卒業式!!!
一応いつもよりちょっと早く登校してみた。
会場の準備は万端。
職員室で「ぼーっと」式の開始を待っていると、、、
「料理作るぞ~」って、、、今からかいっ!!!!
万端ではなかった。
「手伝います~。手伝います~。」そこらへんに来ている生徒とともに料理開始。
つまみ食いの勢いが凄い。作り終わったころには腹いっぱい。
「先生のユニフォームとりに行ってこい!」
そういえば、先週サイズ計測したな…。
「Mr.KUNIOのやつはどれだ?」
「着てみて一番しっくりくるやつをもっていきなさい!!」
ん?サイズ測ったのに…、って、
最後の1人、しっかりサイズが合うか心配でならない。
そして、直前まで作業中「はい。もうすぐできるよ~。」
やっぱり、この崖っぷち感…。
ソロモンを感じる。
ただ、いつも必ず何とかなる。
さて、本日の予定はこちら。予定より1時間半遅れて開始というある意味予定通りの展開。
ただ、式が始まってからはスムーズにことが運ぶ。もちろん日本のような厳粛感があるわけではない。
子どもたちは格闘したり、髪を結ったり、思い思い卒業式を満喫するのである。
校長先生のありがたーーーーーーーーーーーーーーい。お言葉
教育長的な人のメッセーーーーーーーーーーーーージ
1時間半ぐらいにわたり伺い、
証書授与、
写真撮影の乱入は自由。
そして、歌と続く、歌は本当に素晴らしく上手だ。きっと、直前にちょこっとやっただけだろうと思うが。本当にすごい。ただ、歌詞は覚えていないらしい。
そして、今年は3時間ぐらいで終了。
早いっ!!!
去年より圧倒的に効率が良かった。この先生の名司会のおかげだ。
式の後はこれまた恒例の握手行列、食事会、食べ物たちは衣装ケースに収まる。パーティーと続く。
いただきま~す。
ゴミをゴミ箱に捨てる習慣はないので、超絶汚くなる。「ゴミはゴミ箱へ」大切な習慣だと感じる。
踊るポンポコロリンよく頑張った!!!
楽しんだもの勝ち~。
「卒業おめでとう!!!」
一応いつもよりちょっと早く登校してみた。
会場の準備は万端。
職員室で「ぼーっと」式の開始を待っていると、、、
「料理作るぞ~」って、、、今からかいっ!!!!
万端ではなかった。
「手伝います~。手伝います~。」そこらへんに来ている生徒とともに料理開始。
つまみ食いの勢いが凄い。作り終わったころには腹いっぱい。
「先生のユニフォームとりに行ってこい!」
そういえば、先週サイズ計測したな…。
「Mr.KUNIOのやつはどれだ?」
「着てみて一番しっくりくるやつをもっていきなさい!!」
ん?サイズ測ったのに…、って、
最後の1人、しっかりサイズが合うか心配でならない。
そして、直前まで作業中「はい。もうすぐできるよ~。」
やっぱり、この崖っぷち感…。
ソロモンを感じる。
ただ、いつも必ず何とかなる。
さて、本日の予定はこちら。予定より1時間半遅れて開始というある意味予定通りの展開。
ただ、式が始まってからはスムーズにことが運ぶ。もちろん日本のような厳粛感があるわけではない。
子どもたちは格闘したり、髪を結ったり、思い思い卒業式を満喫するのである。
校長先生のありがたーーーーーーーーーーーーーーい。お言葉
教育長的な人のメッセーーーーーーーーーーーーージ
1時間半ぐらいにわたり伺い、
証書授与、
写真撮影の乱入は自由。
そして、歌と続く、歌は本当に素晴らしく上手だ。きっと、直前にちょこっとやっただけだろうと思うが。本当にすごい。ただ、歌詞は覚えていないらしい。
そして、今年は3時間ぐらいで終了。
早いっ!!!
去年より圧倒的に効率が良かった。この先生の名司会のおかげだ。
式の後はこれまた恒例の握手行列、食事会、食べ物たちは衣装ケースに収まる。パーティーと続く。
いただきま~す。
ゴミをゴミ箱に捨てる習慣はないので、超絶汚くなる。「ゴミはゴミ箱へ」大切な習慣だと感じる。
踊るポンポコロリンよく頑張った!!!
楽しんだもの勝ち~。
「卒業おめでとう!!!」
コメント